八海山 千本檜小屋に
年月不明スケッチ
八海山は南魚沼市にある標高1778mの山。
古来から霊山として崇められ、山岳信仰の場にもなっています。
八海山麓の登山口では、積み上げた杉木を燃やし、火が静まったころ(でも熱い)裸足で渡る火渡り祭が開催されます。
5月には大倉口の里宮
6月は城内口の里宮
10月は大崎口、八海山尊神社で大火渡祭が行われます。
誰でも参加可能ですが、八海山尊神社のHPには
どうか心身ともに引き締めて清浄な心持ちでお渡り下さい。
と書かれています。霊峰八海ですから、引き締めて望むのが◎でしょう。
そして霊峰八海の山頂には八ツ峰と呼ばれる8つの岩峰群があります。
最高峰(1778m)入道岳は、八ツ峰をクリアした先に見えてきます。
越後三山(魚沼三山)のうち八海山は一番標高が低いのですが、岩場鎖場アップダウンが多いことから難しい山と言われています。
イラストにある千本檜小屋は八海山の九合目にある山小屋。
千本檜小屋で休憩後、八ツ峰にアタック!
千本檜小屋は宿泊もできるので、体を休ませて翌日進むこともできますよ。