2024年8月29日木曜日

伊東忠太設計の建物【新潟県1】

祇園閣の設計を手がけたのは、工学博士で建築家の伊東忠太です。

平安神宮、明治神宮など著名な建築設計を行っていて、個人邸宅や記念碑、お墓なども設計していたそうです。

そして、不思議な動物や妖怪のモチーフの飾りを建物に施すというのが伊東忠太の建築物の特色。


幼少から絵を描くのが好きだったようで、魑魅魍魎の姿をかりて社会情勢を絵葉書に綴った風刺漫画(大正3年~昭和25年にかけて)が「阿修羅帖」として出版されています。


そして、6月の記事で、新潟にも伊東忠太設計の建築物があると触れました。



越後一宮 彌彦神社 一の鳥居


越後一宮 彌彦神社は明治末に本殿他が火災で焼失し、大正5年に伊東忠太設計により再建されました(現在の本殿や諸殿舎)。

越後一宮 彌彦神社 社殿前 狛犬


写真は本殿前の狛犬。こちらも伊東忠太デザイン。
この狛犬を見るたびに、シュっとした格好いい狛犬だなぁと思っていたのですが、伊東忠太デザインとわかり、何となくしっくりきました。


祇園閣前 ライオン像

こちらは京都の祇園閣前のライオン像。雰囲気似ていますかね。


そして、新潟県内で伊東忠太が設計した建物がもう1つあります、それは――

普光寺山門

この山門の奥にあります。
つづく(引っ張る)。