2017年4月24日月曜日
角田山の山野草イラスト イカリ草、雪割草、コバイモ
今日のイラストは、新潟市西蒲区の「角田山」に咲く山野草のイラストです。
角田山は登山コースが七箇所あり、初心者から熟練者まで、それぞれが登山を楽しめます。
また、春になると雪割草が咲き誇り、イラストのようにいろいろな山野草と競うように花を咲かせます。
雪割草が咲くコースは、上記七箇所のうち四箇所。
・五ケ峠登山口⇒なだらかで登りやすく、家族向け。
・灯台登山口⇒先日ご紹介した米山や佐渡が見えます。
柏崎市 米山の山野草 米山山開き登山
・浦浜登山口⇒五ヶ浜~大深山経由山頂へ至るコース。
・福井ほたるの里登山口⇒なだらかで登りやすい。登山口には「じょんのび館」があります♪
角田山の雪割草は4月上旬が見頃で、いまは散り果てのようです(汗)が、
新緑や他の山野草が咲いていると思います。
-
こんにちは、魚沼工房のさとうです。 今日のイラストは、浦佐毘沙門天堂の裸押合い祭のワンシーンです。 ●浦佐毘沙門堂の写真については ⇒ 浦佐毘沙門堂の境内【写真あり】 をご参照くださいね。 さて先日、ササラ擦りのイラストをアップしました。 ⇒ 裸押合い祭の...
-
今日のイラストは「シラタマノキ」です。 ツツジ科の常緑小低木で、白い実をつけます。 似ているもので「雪晃木」という植物もあります。 宮城県、秋田県、岩手県の3県またがる栗駒山(標高1626m)の周辺には「シラタマノキ湿原」があり、シラタマノキが保護されているそう...
-
2023年『蔵春閣』が新潟県新発田市の東公園に移築されました。 蔵春閣は、東京の向島、隅田川沿いにある大倉喜八郎の別邸内に、政財界の人々や海外の賓客をもてなすための迎賓館として 明治45年に建てられた建物です。 その後、 向島から船橋へ移設。2012年~2013年に解体、大倉...